搾汁方法(チョッパーパルパー方式)について

手をかけることは
心をこめること
皮をむいてから搾る(チョッパーパルパー方式)

早和果樹園の加工品の多くは、「チョッパーパルパー方式」という搾汁方法から生まれた100%ストレート有田みかん果汁を使用しています。チョッパーパルパー方式とは、みかんの外皮を取り除き、中身だけを裏ごしするようにして搾る搾汁方法。外皮を取り除くことで外皮の油分や雑味が入らず、みかんそのままの味わいを残す事ができます。
たくさんのみかんの皮をきれいに剥くために、蒸気をあて、柔らかくした上で、最終的にはひとつひとつ人間の手でむいていくという、丁寧な過程が必要です。皮がむかれたみかんは、パルパーフィニッシャーという「裏ごし機」にかけられ、すり潰されて果汁となります。その際、薄皮の部分もすり潰されるので、繊維質(パルパー)たっぷりの、みかん100%ストレート果汁ができあがります。
皆さんはみかんを食べるときは、皮をむいて食べるかと思います。早和果樹園の100%果汁は、「みかんを食べているかのような味わい」の追求のため、手間はかかりますが、この搾汁法を採用しています。
手間をかけて素材を活かし、味を生かす。

早和果樹園では、3種類の糖度のジュースがあります。原料の選別の段階で光センサーを活用し、それぞれに搾り分け、10度、11度、12度以上などのブランドジュースに仕分けていきます。まるで、生のみかんを扱っているかのように、加工品を製造しています。みかん農家出身であり、自前搾汁ができる早和果樹園ならではの技術です。
また、搾汁の際に「みかんの皮」や、果汁に入り切らなかった余分な「みかんのふくろ」が残ります。通常、「搾りかす」と言われるようなこのような素材も、早和果樹園では調味料や化粧品、スムージーなどの原材料に利用することで、みかんに新たな価値を呼び起こしています。
Contactお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0120-043-052
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム